ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 甲南大學紀要.文学編
  3. 172 (2021)

催眠状態期待の修正を意図した心理教育による意識的・非意識的催眠態度の変化 ―大学生を対象とした予備的研究―

https://doi.org/10.14990/00004201
https://doi.org/10.14990/00004201
8d00e283-5c99-4d6a-9014-98d1c54df048
名前 / ファイル ライセンス アクション
K03997.pdf K03997.pdf (1.0 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2022-05-12
タイトル
タイトル 催眠状態期待の修正を意図した心理教育による意識的・非意識的催眠態度の変化 ―大学生を対象とした予備的研究―
言語
言語 jpn
キーワード
主題 催眠
キーワード
主題 催眠態度
キーワード
主題 催眠状態期待
キーワード
主題 潜在連合テスト
キーワード
主題 心理教育
キーワード
主題 hypnosis
キーワード
主題 attitude towards hypnosis
キーワード
主題 expectancies for the hypnotic state
キーワード
主題 Implicit Association Test
キーワード
主題 psycho-education
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.14990/00004201
ID登録タイプ JaLC
著者 中谷, 智美

× 中谷, 智美

WEKO 7015

中谷, 智美

ja-Kana ナカタニ, トモミ

en NAKATANI, Tomomi

Search repository
福井, 義一

× 福井, 義一

WEKO 1838
e-Rad 20368400

福井, 義一

ja-Kana フクイ, ヨシカズ

en FUKUI, Yoshikazu

Search repository
大浦, 真一

× 大浦, 真一

WEKO 3939

大浦, 真一

ja-Kana オオウラ, シンイチ

en Oura, Shinichi

Search repository
今井田, 貴裕

× 今井田, 貴裕

WEKO 7496

今井田, 貴裕

ja-Kana イマイダ, タカヒロ

en IMAIDA, Takahiro

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 催眠療法の心身の疾患に対する有効性が認められているにも関わらず,催眠に対する否定的なイメージが流布しているせいで,わが国における催眠療法の活用は不十分であると言える。催眠の適切な普及と発展を促すには,催眠に対する態度(催眠態度)を改善する方法を開発する必要がある。催眠態度は催眠状態期待(主体性喪失期待,潜在能力解放期待)の影響を受けることから,本研究では催眠状態期待を適切に修正することを意図した3 種類の心理教育による意識的・非意識的催眠態度の変化の違いを検討した。54 名の一般大学生を3 つの条件(主体性喪失期待修正条件,潜在能力解放期待修正条件,統制条件)に割り付け,心理教育の実施前後で質問票調査を実施した。分析の結果,意識的催眠態度は,主体性喪失期待修正条件において事前の意識的催眠態度が否定的であった群と,事前の意識的催眠態度が否定的であった男性において肯定的に変化した。一方で,条件にかかわらず,事前の非意識的催眠態度が肯定的な場合は,心理教育により中庸化したのに対して,否定的な場合は変化しなかったことから,心理教育の効果は不十分であることが分かった。このことから,「操作的」とか「支配的」といった催眠に対する否定的なイメージを修正することが,催眠に対する忌避的態度を改善し,催眠療法の利用を促進する有効な手段であることが示唆された。心理教育の効果の性差には,わが国における伝統的ジェンダー観が影響していると考察された。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Despite the recognized efficacy of hypnotherapy in treating mental and physical disorders, its practice in Japan remains inefficient, probably due to the prevalence of negative and false images regarding hypnosis. Therefore, it is necessary to develop methods for improving attitudes towards hypnosis to facilitate its diffusion and development. Attitude towards hypnosis is affected by expectancies for the hypnotic state, including expectancy for loss of control and for released potentiality. Therefore, this study examined changes in conscious and nonconscious attitudes toward hypnosis caused by three types of psycho-education for correcting expectancies for the hypnotic state. University student participants (N = 54) were assigned to three conditions (correcting expectancies for loss of control, correcting expectancies for released potentiality, and the control). The participants responded to a questionnaire survey before and after psycho-education. The results indicated that conscious attitude towards hypnosis changed positively in students who previously had a negative conscious attitude towards hypnosis and men with previously negative conscious attitude towards hypnosis, assigned to the correcting expectancies for loss of control condition. In contrast, nonconscious attitudes toward hypnosis scores were closer to 0.0, which is the theoretical median for students that previously had a negative nonconscious attitude towards hypnosis and were assigned to all the conditions . However, nonconscious attitudes toward hypnosis did not change in the group with a previously negative nonconscious attitude towards hypnosis, suggesting that the effect of psycho-education was negligible. These findings suggest that changing the negative image of hypnosis, including images of being manipulative and controlling, is an effective method of improving the negative attitude towards hypnosis and promoting hypnotherapy. The traditional stereotype of gender in Japan might influence gender differences in the efficacy of psycho-education.
書誌情報 甲南大學紀要.文学編
en : The Journal of Konan University. Faculty of Letters

巻 172, p. 151-171, 発行日 2022-03-30
出版者
出版者 甲南大学文学部
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 04542878
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00084642
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:24:58.708680
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

NAKATANI, Tomomi, FUKUI, Yoshikazu, Oura, Shinichi, IMAIDA, Takahiro, 2022, 催眠状態期待の修正を意図した心理教育による意識的・非意識的催眠態度の変化 ―大学生を対象とした予備的研究―: 甲南大学文学部, 151–171 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3