ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 言語と文化
  3. 第26号 (2022)

主題文のさまざまなタイプに共通する「は」の本質の考察

https://doi.org/10.14990/00004176
https://doi.org/10.14990/00004176
63aefb14-9a1c-43c4-aa98-f863ce0be855
名前 / ファイル ライセンス アクション
K03972.pdf K03972.pdf (1.2 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2022-05-11
タイトル
タイトル 主題文のさまざまなタイプに共通する「は」の本質の考察
タイトル
タイトル A Study of the Essential Nature Common to Various Core Types of Japanese Topic
言語 en
言語
言語 eng
キーワード
主題 主題
キーワード
主題 主題文
キーワード
主題 「は」
キーワード
主題 係り結び
キーワード
主題 抽出要素
キーワード
主題 topic
キーワード
主題 wa
キーワード
主題 topicalized sentence
キーワード
主題 kakarimusubi
キーワード
主題 extracted element
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.14990/00004176
ID登録タイプ JaLC
著者 谷守, 正寛

× 谷守, 正寛

WEKO 1232
e-Rad 50283966

谷守, 正寛

ja-Kana タニモリ, マサヒロ

en TANIMORI, Masahiro

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 This study aims to search for the deep underlying essence of the Japanese topic marker wa digging up a common trait among several core types of 'topicalized sentence's (this study will hereafter use this term for convenience sake referring to the sentence with a topicalized word marked by wa) with wa-marked topic each of which has hitherto been considered especially by Noda (1996) to have its own essential property of wa, and to define the single universal nature of wa finding out what it has been that wa shows as wide-ranging phenomena. It seems to the author that wa is not a case particle proxy but a superordinate deeper-lying word that might be more than we can grammatically handle in a regular way within the rectilinear structure of a sentence presented on paper. This study, therefore, seeks to define, especially according to Tanimori (2021), what it is that could be expressed with the simplest way in the sense that seeming endless definitions of wa depending on various types of outward phenomena produced in wa-sentences should ultimately be led to converge into one simple formula for wa, i.e., the essential nature of wa.
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿では主題文の様々なタイプに共通する「は」の本質を追求することにある。まず様々なタイプの主題文とは次のものである。これらは野田(1996)による典型的な主題文であるが本考察の主な対象とした。各文の右側括弧内に元とされる名詞句を並置したが最後の雑例とされる主題文の元の名詞句は想定されないことになる。
(1)父はこの本を買ってくれた。 (父がこの本を買ってくれたこと)
(2)象は鼻が長い。 (象の鼻が長いこと)
(3)かき料理は広島が本場だ。 (広島がかき料理の本場であること)
(4)辞書は新しいのがいい。 (新しい辞書がいいこと)
(5)花が咲くのは7月ごろだ。 (7月ごろ花が咲くこと)
(6)このにおいはガスが漏れてるよ。 (-)
本稿では稿者の従前よりの「は」に係る考察をもとに上記の文に共通する「は」の本質を次のように分析し結論づけた。
・「 は」は主題に係る諸要素の中から話者がもっとも述べたいものを論理的格関係にかかわらず抽出して結びつける(本文中Figure 24参照)。
そしてこの原理が上の様々なタイプの主題文に汎用的に当てはまり得て機能し得ることを解析し提言したことになる。その場合に主題文の背後で機能しているとみる日本語古来の係り結び構文を示しつつ独自の説明を試みている(本文中Table 1参照)。
書誌情報 言語と文化
en : The Journal of the Institute for Language and Culture

巻 26, p. 99-137, 発行日 2022-03-10
出版者
出版者 甲南大学国際言語文化センター
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13476610
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11424274
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:57:43.233837
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3