WEKO3
アイテム
感性という言葉と感性情報
https://doi.org/10.14990/00003649
https://doi.org/10.14990/00003649e41f4601-853c-41c9-a37c-b309a68ab3a7
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-09-03 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 感性という言葉と感性情報 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 感性 | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 感性情報 | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 翻訳語 | |||||
キーワード | ||||||
主題 | カセット効果 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.14990/00003649 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
濵田, 隆史
× 濵田, 隆史× 山中, 仁寛 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 1990年代に「感性情報」のプロジェクトが始って以来,コンピュータサイエンスの分野で「感性」という言葉がしばしば使われる.この言葉は魅力的に響くが,意味は必ずしも明確ではない.「感性」という言葉は,幕末・明治以降多く作られた翻訳語の1つであり,それゆえに意味が曖昧である.さらに翻訳語に特有の「カセット効果」により,その意味には‘+’の方向にバイアスがかけられている.本論文では,「感性」という言葉の歴史を辿り,感性情報研究の現状を紹介し,感性の神経メカニズムについてまとめ,考察を行った. | |||||
書誌情報 |
甲南大学紀要.知能情報学編 巻 13, 号 1, p. 77-86, 発行日 2020-07-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 甲南大学知能情報学部 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1883-0161 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12335282 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |