WEKO3
アイテム
日本植民地の産業化と技術者 : 台湾糖業を事例に(1900-1910年代)
https://doi.org/10.14990/00002381
https://doi.org/10.14990/000023811d6e57c5-cd0e-431c-9eb9-adf8b73076b8
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-05-26 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 日本植民地の産業化と技術者 : 台湾糖業を事例に(1900-1910年代) | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Industrialization and Technicians in Japan’s Colony : the Case of the Taiwanese Sugar Industry | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 糖業試験場 | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 製糖会社 | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 帝国大学 | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 農学校 | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 高等工業学校 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.14990/00002381 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
平井, 健介
× 平井, 健介 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿は, 日本植民地の産業化を支えた技術者がどのように供給されたのかを明らかにするため, 台湾の製糖業を取り上げ, 総督府の研究機関および製糖会社に所属した技術者を考察した。第1 に, 技術者の供給源について, 総督府の研究機関の全技術者, 製糖会社の上層技術者を対象に調査し, 製糖業で必要とされた3 つの技術体系(誘引技術, 蔗作技術, 製糖技術) のうち,蔗作技術者の上層人員は北大によって, 基層人員は九州の農学校によって主に供給され, 製糖技術者の上層人員は東京高工と大阪高工によって主に供給されていたことを明らかにした。また, 技術者の供給ルートについて, 製糖会社の技術者確保にとって新卒者の採用に加えて研究機関の基層人員の中途採用が重要であったこと, 研究機関が「技術者のポンプ」(「外地特典」と「昇進の二重構造」を通じた非北大閥技術者の吸排) として機能していたことがそれを可能としていたことを指摘した。 | |||||
書誌情報 |
甲南経済学論集 en : Konan economic papers 巻 57, 号 3・4, p. 1-30, 発行日 2017-03-30 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 甲南大学経済学会 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 04524187 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00084529 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |