WEKO3
アイテム
[解説] 感覚と行動の絡み合い
https://doi.org/10.14990/00004426
https://doi.org/10.14990/00004426c1b63d6e-bf21-47dc-bc93-d6c1ddaea50e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-03-13 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | [解説] 感覚と行動の絡み合い | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 行動のための感覚 | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 感覚のための行動 | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 眼球運動 | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 頭の動き | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.14990/00004426 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
濵田, 隆史
× 濵田, 隆史× 山中, 仁寛 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 感覚と行動は分けて考えられることが多い. あるいは, 感覚→認識→行動という一方向の経路で結びつけられがちである. しかし, 認識を経ることなく感覚から直接に行動に結びつく神経経路「行動のための感覚」が存在する. 手の “preshaping” を導く頭頂葉がそのような経路の一例である. また, 行動が感覚を助けるアクティブな感覚のモード「感覚のための行動」もある. 例えば, 眼球運動のおかげで広い視野がブレることなく見えたり, 中心窩よりも広い範囲を見ることができたりする. このような眼球運動は,頭の動きと結びついている. | |||||
書誌情報 |
甲南大学紀要. 知能情報学編 en : Memoirs of Konan University. Intelligence & Informatics Series 巻 15, 号 2, p. 103-111, 発行日 2023-02-17 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 甲南大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 18830161 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12335282 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |