WEKO3
アイテム
ポジティブ・インタビューを通じたアクティブ・ラーニングの試み
https://doi.org/10.14990/00003810
https://doi.org/10.14990/00003810833ce954-c1a0-4aa6-8a3c-21ee8245b0e1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-04-07 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ポジティブ・インタビューを通じたアクティブ・ラーニングの試み | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | アクティブ・ラーニング | |||||
キーワード | ||||||
主題 | ポジティブ・インタビュー | |||||
キーワード | ||||||
主題 | AI | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 解決志向 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.14990/00003810 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
北居, 明
× 北居, 明 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本論文は,学生と企業が協力して行ったアクティブ・ラーニングの実践事例についてその理論的背景,方法,具体的事例とその効果について議論する。特に,今回用いた「ポジティブ・インタビュー」の考え方や方法について説明し,調査は社会的行為であり,学生と企業の相互作用であることを述べる。結論として,調査方法そのものが調査結果に影響するため,人々の可能性や強みを引き出すような調査が,調査対象や学生に多くの気づきをもたらし,実効性のある提案に結びつく可能性を示唆する。 | |||||
書誌情報 |
甲南大学教育学習支援センター紀要 en : Memoirs of Learning Utility Center for Konan University Students 巻 6, p. 21-33, 発行日 2021-03-23 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 甲南大学教育教職センター | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 2432-2334 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12776153 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |