ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 甲南大學紀要.文学編
  3. 171 (2020)

幸福な人は本当に親切行動を通じてますます幸福になるのか? ―親切行動のカウンティング介入の性差―

https://doi.org/10.14990/00003776
https://doi.org/10.14990/00003776
16428371-1d02-4be2-b41a-ae83fee65b8b
名前 / ファイル ライセンス アクション
K03575.pdf K03575.pdf (643.4 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-03-31
タイトル
タイトル 幸福な人は本当に親切行動を通じてますます幸福になるのか? ―親切行動のカウンティング介入の性差―
言語
言語 jpn
キーワード
主題 親切行動
キーワード
主題 主観的幸福感
キーワード
主題 人生満足度
キーワード
主題 性差
キーワード
主題 ポジティブ心理学
キーワード
主題 act of kindness
キーワード
主題 subjective happiness
キーワード
主題 life satisfaction
キーワード
主題 sex differences
キーワード
主題 positive psychology
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.14990/00003776
ID登録タイプ JaLC
著者 福井, 義一

× 福井, 義一

WEKO 1838
e-Rad 20368400

福井, 義一

ja-Kana フクイ, ヨシカズ

en FUKUI, Yoshikazu

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究は,親切行動を数えることで主観的幸福感を増進する介入(カウンティング介入)を行った先行研究(Otake et al., 2006)のパラダイムを拡張し,カウンティング介入の効果の性差を検討することに加えて,自発的な親切行動の回数を数えてもらうカウンティング介入と親切行動をするよう指示された上でその回数を数えてもらう強制的カウンティング介入の主観的幸福感と人生満足度に対する効果の比較を行った。大学生142 名がカウンティング介入条件と強制的カウンティング介入条件,統制条件に無作為に割り付けられ,1 週間の介入を行った。分析の結果,女性においては,Otake et al.(2006)の結果がほとんど再現されなかったのに対して,男性ではカウンティング介入による否定的な効果と,強制的カウンティング介入条件の肯定的な効果が確認された。しかしながら,介入前の値を統制すると,こうした効果は消失してしまい,介入前の値が高い者は性別や条件に関係なく,介入によって主観的幸福感や人生満足度,親切行動が減少してしまうことが分かった。本研究から,親切行動を意識することによる過正当化効果により,介入後に主観的幸福感や人生満足度,親切行動が減少してしまう可能性について懸念が示された。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 This study extended the previous study by Otake et al.(2006), which conducted an intervention to enhance subjective happiness just by counting acts of kindness(called the counting intervention). We examined sex differences in the effects of the counting intervention on subjective happiness and life satisfaction by comparing the effects of the counting intervention and a coercive counting intervention. The participants in the latter condition were instructed to conduct three acts of kindness a day and count and report them every night. Undergraduate and graduate students(N=142)were randomly assigned to the counting intervention, the coercive counting intervention, or the control condition during the one-week intervention. The results of men indicated a negative effect of the counting intervention and a positive effect of the coercive counting intervention, whereas these results were rarely replicated in women. However, the effects disappeared after controlling for pre-intervention values. Moreover, the intervention reduced subjective happiness, life satisfaction, and acts of kindness of participants with a high score for each of these before the intervention, regardless of gender. These results suggest that acts of kindness might have decreased after the intervention because of the over-justification effect resulting from the awareness of the acts of kindness.
書誌情報 甲南大學紀要.文学編
en : The Journal of Konan University. Faculty of Letters

巻 171, p. 221-235, 発行日 2021-03-31
出版者
出版者 甲南大学文学部
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 04542878
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00084642
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:26:00.861856
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

FUKUI, Yoshikazu, 2021, 幸福な人は本当に親切行動を通じてますます幸福になるのか? ―親切行動のカウンティング介入の性差―: 甲南大学文学部, 221–235 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3