WEKO3
アイテム
問題解決の「か・き・く・け・こ」ループの提案
https://doi.org/10.14990/00003616
https://doi.org/10.14990/000036161035b8b0-f370-4d5c-8faf-e07c3efa1bea
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-07-18 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 問題解決の「か・き・く・け・こ」ループの提案 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 問題解決 | |||||
キーワード | ||||||
主題 | PDCA サイクル | |||||
キーワード | ||||||
主題 | OODA ループ | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 観察力 | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 発想力 | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 課題解決型学習 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.14990/00003616 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
吉川, 歩
× 吉川, 歩 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿では著者自身の問題解決の経験を元に「か・き・く・け・こ」ループと名付けた新しい問題解決法を提案する.提案法の特徴は問題解決の各段階でやるべき内容が「か行」のキーワードとしてまとめられていること,音の順に実施すべき内容が配置されていることである.これより各段階で実行する内容が覚えやすいことも特徴の1 つである.提案手法の各段階について詳述するとともに,従来法との比較,および課題解決型学習への適用の一例についても言及する. | |||||
書誌情報 |
甲南大学教育学習支援センター紀要 en : Memoirs of Learning Utility Center for Konan University Students 巻 5, p. 53-59, 発行日 2020-03-23 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 甲南大学教育教職センター | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 2432-2334 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12776153 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |