WEKO3
アイテム
現代の大学不本意入学者 ―入学と就学の観点からの検討―
https://doi.org/10.14990/00003589
https://doi.org/10.14990/00003589259be535-28b0-4d19-a14a-a4c9df5b749b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-06-15 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 現代の大学不本意入学者 ―入学と就学の観点からの検討― | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Contemporary university students image who are "unwilling attenders" - from the viewpoint of admission and enrollment to university - | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 不本意入学者 | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 入学と就学 | |||||
キーワード | ||||||
主題 | マス段階 | |||||
キーワード | ||||||
主題 | ユニバーサル段階 | |||||
キーワード | ||||||
主題 | unwilling attenders | |||||
キーワード | ||||||
主題 | admission and enrollment | |||||
キーワード | ||||||
主題 | mass stage | |||||
キーワード | ||||||
主題 | universal stage | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.14990/00003589 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
竹内, 正興
× 竹内, 正興× 定金, 浩一× SADAKANE, Koichi |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究は、現代の大学不本意入学者の実態を入学と就学の観点から検討することを目的とする。検討の結果、現代の「不本意入学者」について、主に二つのタイプの「不本意入学者」が存在する可能性が示唆された。一つは、入学する大学に対して不本意感を持つタイプであり、もう一つは、入学する大学に対しての不本意感の中に、高校卒業後の進路先が大学進学になったこと自体に対する不本意感が組み合わさるタイプである。二点目の「不本意入学者」が顕在化した要因としては、大学進学率の上昇が考えられる。大学進学率が50%を超えたことで、大学進学という進路選択が、当事者が権利として持つ主体的な選択から義務感へ移行し、当事者が持つメンタリティを複雑にしている可能性が示唆された。 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | The purpose of this research is to investigate features of contemporary university students image who are "unwilling attenders" from the viewpoint of admission and enrollment to university. Result of review, it was found that there are mainly two types of unwilling attenders as contemporary university students image who are "unwilling attenders". One has a sense of unwillingness for universities to enter, and the other is a type that having a sense of unwillingness that the course after graduation from high school has entered university entrance itself is included in the sense of unwillingness for university to enter. As a factor caused by the second point of "unwilling attenders", the increase in the university admission rate might be considered. As a result of the university admission rate exceeding 50%, the choice of going to university transfers from subjective choice as a right to obligation sense. And that suggests the possibility that the mentality of the party is complicated. |
|||||
書誌情報 |
甲南大学教職教育センター年報・研究報告書 en : Konan University Teacher Education Center Annual Report and Bulletin 巻 2019年度, p. 1-11, 発行日 2020-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 甲南大学教育教職センター | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 18825338 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12776186 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |