ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 言語と文化
  3. 第28号 (2024)

日韓対照言語学に基づく誤用分析について

https://doi.org/10.14990/0002000243
https://doi.org/10.14990/0002000243
67a3ccec-a992-4467-82d1-77bb0252bc25
名前 / ファイル ライセンス アクション
K04663.pdf K04663.pdf
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2024-04-05
タイトル
タイトル 日韓対照言語学に基づく誤用分析について
言語 ja
タイトル
タイトル Error Analysis based on Japanese-Korean contrastive linguistics
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題 日韓対照言語学
キーワード
主題 誤用分析
キーワード
主題 外国語教授法
キーワード
主題 母語
キーワード
主題 일한대조언어학
キーワード
主題 오용분석
キーワード
主題 외국어교수법
キーワード
主題 모어
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.14990/0002000243
ID登録タイプ JaLC
アクセス権
アクセス権 open access
著者 金, 善美

× 金, 善美

WEKO 8335

ja 金, 善美

ja-Kana キム, ソンミ

en KIM, Sunmi

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 한국어와 일본어는 문법체계적으로 많은 유사점을 가지고 있으나 차이점도 있다. 양 언어의 모어 화자가 서로의 언어를 학습할 때는 지금까지 축적된 일한대조언어학적인 연구성과를 살린 외국어교수법이 효과적이다. 구체적으로는 작문이나, 표현법 수업, 번역과 통역을 가르치는 수업에 있어서, 대조언어학적인 교수법의 하나인 오용분석을 도입함으로써 학습자의 목표언어에 대한 이해를 정확하고도 효율적으로 높일 수가 있다. 본고에서는 한국어와 일본어를 배우는 학습자가 작성한 작문에서 발견되는 오용 예에 있어, 그 오용의 이유를 설명할 때 대조언어학적인 관점을 도입해야 하는 필요성과 그 설명방법에 관하여 구체적으로 논하고, 외국어교수법으로서 일한대조언어학에 기반한 오용분석의 유용성을 제시하였다.
書誌情報 ja : 言語と文化
en : Language and Culture : The Journal of the Institute for Language and Culture

巻 28, p. 55-68, 発行日 2024-03-15
出版者
出版者 甲南大学国際言語文化センター
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 13476610
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11424274
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-04-05 06:43:03.683146
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

金, 善美, 2024, 日韓対照言語学に基づく誤用分析について: 甲南大学国際言語文化センター, 55–68 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3