ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 甲南大學紀要.文学編
  3. 174 (2023)

[研究ノート] アフリカ言語による歴史叙述とアフリカ人知識人の形成:ズールー人キリスト教徒マゲマ・フゼの生涯と著作をめぐって

https://doi.org/10.14990/0002000168
https://doi.org/10.14990/0002000168
b31024ef-1e9b-43db-8130-abb56fece08f
名前 / ファイル ライセンス アクション
K04592.pdf K04592.pdf
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2024-04-02
タイトル
タイトル [研究ノート] アフリカ言語による歴史叙述とアフリカ人知識人の形成:ズールー人キリスト教徒マゲマ・フゼの生涯と著作をめぐって
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.14990/0002000168
ID登録タイプ JaLC
アクセス権
アクセス権 open access
著者 上林, 朋広

× 上林, 朋広

WEKO 8318
e-Rad 70876250

ja 上林, 朋広

ja-Kana カンバヤシ, トモヒロ

en KANBAYASHI, Tomohiro

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿は,一冊の研究書『マゲマ・フゼ:コルワ知識人の形成』を題材に,20世紀初頭の南アフリカでアフリカ言語で歴史を書くことが持った意義を考察する。著者であるショニパ・モコエナはズールー語で歴史書『黒い人々:彼らはどこから来たのか』を書いたマゲマ・フゼの生涯を,フゼはいかに単なる情報提供者ではなく知識人となったのかという問いを中心に描き出す。『フゼ』は,はじまりについての本であると同時に,この本自体が一つのはじまりである。すなわちズールー人がズールー語で執筆した初の歴史書を対象とすると同時に,『フゼ』の出版が契機となりズールー語を含めたアフリカ言語で書かれた史料を分析する研究が促進されたのである。本稿は『フゼ』の検討を通して,アフリカ諸言語で書かれた著作が現存すること,それ自体の意味に着目することでフゼを含めたアフリカ知識人が生きた人種隔離期南アフリカへの新たな視点が得られると論じる。
書誌情報 ja : 甲南大學紀要.文学編
en : The Journal of Konan University. Faculty of Letters

巻 174, p. 33-41, 発行日 2024-03-30
出版者
出版者 甲南大学文学部
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 04542878
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00084642
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-04-02 10:08:07.743851
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3