WEKO3
アイテム
卒業期女子学生に対する学生相談の寄与に関する研究
https://konan-u.repo.nii.ac.jp/records/2000083
https://konan-u.repo.nii.ac.jp/records/2000083844c76f1-09ea-44a1-a8ae-88d7c142cd11
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
|
![]() |
|
Item type | 学位論文 / Thesis or Dissertation(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-12-02 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 卒業期女子学生に対する学生相談の寄与に関する研究 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Study on the contribution of student couseling to female students in their graduation period | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題 | 学生相談 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題 | 卒業期 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題 | 父親 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題 | 心理的自立 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題 | 心理的殻 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ | doctoral thesis | |||||||||||
アクセス権 | ||||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||||
著者 |
野原, 一徳
× 野原, 一徳
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 本論文における研究の目的は、大学の卒業や大学院の修了が近づいた、卒業期における青年期女子学生の心理社会的発達を探究し、学生相談への示唆を得ることである。卒業期の青年期女子学生の心理社会的発達について、学生相談から見た卒業期の意味、親子関係における学生の対人関係および対象関係の変容、そして学生自身の体験様式が、女子学生の家族との関係性、とりわけ父親の存在や父親との関係性を中心に検討される。これらの検討をもとに、学生相談の面接構造および相談員の役割への示唆を提起する。 本論文の主要な研究方法は、学生相談での個別面接にもとづいた事例研究(第4章、第5章、第6章)であるが、文献研究(第2章)や量的研究(第3章)によっても議論を深める。これらの5つの研究を経て、以下の知見が得られる。 卒業期において、残りの学生生活が限られていること、そして大学生活終了後の社会的立場の変化に対して、馴染みのない世界に踏み出す不安や葛藤を抱くことがあり、親を含む対人関係の調整を行う場合がある。 親との関係は、つながりの感覚を確認しつつ探索しながら変容すると考えられる。加えて、女子学生によっては、父親は母親に比べて心理的な距離があり親密でないために、観察や思い巡らすことを通じて、父親の「わからなさ」を探索する過程がある。また、母親との関係および父親との関係性は相互に影響を与え、循環的に改訂されていく側面がある。 これらの過程には女子学生自身の体験様式の変容も伴っている。学生が自己や他者のさまざまな側面に対して情緒をともなって注意を向け吟味する過程のなかで、重要な他者である親からの適度に支持的なまなざしを学生が感じることは、安心感を促進すると同時に心理的な分離もまた可能にする。関連して、自己と他者との関係性や身体感覚などを反映する心理的殻と名づけられた表象が見出される場合もある。 学生相談への示唆として、まず学生相談の構造については、学生の卒業論文執筆や就職活動といった外的(現実的)課題と学生自身の内的課題との相互関係を考慮に入れること、学生の学生生活の終了に対する見通しが面接構造と密接に関連するために話し合うことが挙げられる。次に相談員の役割については、学生の外的課題に配慮しつつ、安心できる関係性を作りながら、学生の対象関係および対人関係をより明確かつ複雑に考えられることを意図する質問によって、学生の体験を拡張することが挙げられる。 |
|||||||||||
学位名 | ||||||||||||
学位名 | 博士(文学) | |||||||||||
学位授与機関 | ||||||||||||
学位授与機関名 | 甲南大学 | |||||||||||
学位授与年度 | ||||||||||||
内容記述 | 令和5年度(2023年度) | |||||||||||
学位授与年月日 | ||||||||||||
学位授与年月日 | 2023-09-16 | |||||||||||
学位授与番号 | ||||||||||||
学位授与番号 | 乙第52号 | |||||||||||
注記 | ||||||||||||
値 | 相談事例を扱う章における個人情報保護のため要約版を公開 |