WEKO3
アイテム
B.S.ブルーム理論の日本における受容と発展:評価理論を発展させた梶田理論を通して
https://doi.org/10.14990/00001625
https://doi.org/10.14990/000016256f5fe94f-d3f6-44d2-9ba5-d301cb4be6b7
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-10-30 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | B.S.ブルーム理論の日本における受容と発展:評価理論を発展させた梶田理論を通して | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Acceptance and development in Japan of B.S. Bloom theory : Through Kajita theory was developed to evaluate theory | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 教育目標の分類学(タキソノミー) | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 認知的領域 | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 情意的領域 | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 精神運動的領域 | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 相対評価 | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 絶対評価 | |||||
キーワード | ||||||
主題 | マスタリーラーニング(完全習得理論) | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 診断的評価 | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 形成的評価 | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 総括的評価 | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 指導と評価の一体化 | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 行動目標 | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 体験目標 | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 学力保障と成長保障 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.14990/00001625 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
古川, 治
× 古川, 治× Furukawa, Osamu |
|||||
書誌情報 |
甲南大学教職教育センター年報・研究報告書 en : Konan University Teacher Education Center Annual Report and Bulletin 巻 2014年度, p. 13-28, 発行日 2015-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 甲南大学教職教育センター | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1882-5338 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12776186 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |