ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 甲南大学総合研究所叢書
  2. 146:大学教育におけるアクティブ・ラーニングの実践と考察

「共通基礎演習」におけるアクティブ・ラーニングの実践 ―初年次教育授業デザインとアクティブ・ラーニングの要素の仕組―

https://doi.org/10.14990/00004363
https://doi.org/10.14990/00004363
fe86eda4-b101-4410-a137-1cee0d785976
名前 / ファイル ライセンス アクション
K04157.pdf K04157.pdf (2.6 MB)
K04157_2.pdf Abstract_K04157.pdf (188.7 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2022-06-10
タイトル
タイトル 「共通基礎演習」におけるアクティブ・ラーニングの実践 ―初年次教育授業デザインとアクティブ・ラーニングの要素の仕組―
タイトル
タイトル Practices of Active Learning in Basic Seminar Class for freshmen ―The design and mechanism for the first year education―
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題 アクティブ・ラーニング
キーワード
主題 カリキュラム
キーワード
主題 学び
キーワード
主題 学士力
キーワード
主題 社会人基礎力
キーワード
主題 Active learning
キーワード
主題 University first year education
キーワード
主題 Social skills
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.14990/00004363
ID登録タイプ JaLC
著者 小西, 幸男

× 小西, 幸男

WEKO 1107
e-Rad 20411564

小西, 幸男

ja-Kana コニシ, ユキオ

en KONISHI, Yukio

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿では、甲南大学の共通教育センターが提供する初年次教育から高等教育で学びのスタイルを確立させるために導入した新しい学部横断型の基礎教養科目である「共通基礎演習」での実践を取り上げ考察する。授業デザインの構成の工夫、どのようにアクティブ・ラーニングを意図し、実践しているか、全体の指導からいかに学びを定着させるための工夫を行っているかを提示し、検証する。15 回の授業内で要素に留意して知識・能力を獲得させ、資質、能力面での向上をデザインし、大学生として理想的な学びの姿を習得させるか、 また通産省および文部科学省がこれからの社会に必要な人材に要求する「学士力」・「社会人基礎力」の養成を実践的に授業として展開できるかを考察する。この「共通基礎演習」 が社会から求められている「学ぶ力」としての基礎をどのように学生に対して実感として習得されているかについてもインタビュー調査の聞き取りの結果からその効果を確認できたことを報告する。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 In this paper, a new challenging concepted classes titled “General Basic Seminar Class” for the first-year students conducted by Center for Education in General Studies of Konan University will be examined in the aspect of how it is designed for using Active Learning skills. This new concepted seminar class has very interesting structure which is that students were mixed from various faculty in order to give students a chance to meet other students from different background. This is a kind of experience for them to put themselves in a small-scaled society like circumstance in the classroom. Under this circumstance, students must develop certain skills and capabilities for communicating to each other and building a team which is nowadays strongly required from the society. I will first, discuss what is the expectation of the bachelor quality and basic skills and capabilities are needed at the university education level. Then how this seminar class is designed to exercise Active learning and how to nurture those skills in the project-based course and how it can be developed the abilities for individual students for those skills.
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 大学教育におけるアクティブ・ラーニングの実践と考察 = Studies on the Implementation of Active Learning in University Classes
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 欧文抄録は、p.100-101に掲載
書誌情報 甲南大学総合研究所叢書
en : Konan University Research Institute Studies

巻 146, p. 32-55, 発行日 2022-03-15
出版者
出版者 甲南大学総合研究所
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 24335851
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10073664
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:18:17.474804
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

KONISHI, Yukio, 2022, Practices of Active Learning in Basic Seminar Class for freshmen ―The design and mechanism for the first year education―: 甲南大学総合研究所, 32–55 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3