ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 甲南大学紀要.知能情報学編
  3. Vol. 13 (2020)
  4. No. 2

音声訓練法による顔面皮膚振動パターンの変化 ―言語聴覚士を対象にした計測―

https://doi.org/10.14990/00003695
https://doi.org/10.14990/00003695
445a3b95-a0df-49bb-a32e-d03e4349a9b4
名前 / ファイル ライセンス アクション
K03494.pdf K03494.pdf (12.9 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-03-11
タイトル
タイトル 音声訓練法による顔面皮膚振動パターンの変化 ―言語聴覚士を対象にした計測―
言語
言語 jpn
キーワード
主題 レーザードップラ振動計
キーワード
主題 皮膚振動
キーワード
主題 音声訓練
キーワード
主題 ハミング
キーワード
主題 ストロー発声
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.14990/00003695
ID登録タイプ JaLC
著者 川村, 直子

× 川村, 直子

WEKO 6919

川村, 直子

ja-Kana カワムラ, ナオコ

en KAWAMURA, Naoko

Search repository
北村, 達也

× 北村, 達也

WEKO 2148
CiNii ID 1000060293594
e-Rad 60293594

北村, 達也

ja-Kana キタムラ, タツヤ

en KITAMURA, Tatsuya

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 音声障害のリハビリテーション(音声リハビリ)で行う音声訓練において,発声時の顔面の皮膚振動感覚は効率の良い発声状態を表すとして重視されている.しかしながら,顔面の皮膚振動感覚はあくまで患者の主観に基づいた感覚であり,指導する言語聴覚士が患者の顔面の皮膚振動を把握することは現状では難しい.さらに,音声訓練中の顔面の皮膚振動について検証した報告は今のところ見受けられない.そこで,本研究では,音声リハビリ経験のある言語聴覚士を対象に,顔面の振動感覚を重視する3つの音声訓練法を用いて,スキャニング型レーザドップラ振動計により発声時の顔面の皮膚振動速度パターンを計測したので報告する.
書誌情報 甲南大学紀要. 知能情報学編
en : Memoirs of Konan University. Intelligence & Informatics Series

巻 13, 号 2, p. 111-122, 発行日 2021-02-10
出版者
出版者 甲南大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 18830161
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12335282
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:00:18.137914
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

KAWAMURA, Naoko, KITAMURA, Tatsuya, 2021, 音声訓練法による顔面皮膚振動パターンの変化 ―言語聴覚士を対象にした計測―: 甲南大学, 111–122 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3