ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 甲南大学教職教育センター年報・研究報告書
  3. 2019年度

「歴史総合」実施に向けての期待と課題 ―「歴史総合」の理想を形にするために―

https://doi.org/10.14990/00003590
https://doi.org/10.14990/00003590
6d7215c7-e8bc-4080-8368-dfa85675f9e4
名前 / ファイル ライセンス アクション
K03389.pdf K03389.pdf (8.6 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2020-06-15
タイトル
タイトル 「歴史総合」実施に向けての期待と課題 ―「歴史総合」の理想を形にするために―
タイトル
タイトル Expectations and Challenges for the Implementation of "History Synthesis" -To make the ideal of "History Synthesis"-
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題 「歴史総合」
キーワード
主題 実質的な入試科目
キーワード
主題 「多面的・多角的な考察」
キーワード
主題 「歴史的想像力」
キーワード
主題 "History Synthesis"
キーワード
主題 as ubstantial entrance examination subject
キーワード
主題 "multifaceted and multidirectional consideration"
キーワード
主題 "Historical imagination"
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.14990/00003590
ID登録タイプ JaLC
著者 藤原, 健剛

× 藤原, 健剛

WEKO 3162

藤原, 健剛

ja-Kana フジワラ, ケンゴウ

en FUJIWARA, Kengo

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 「歴史総合」が近現代史を中心とした日本史•世界史の融合科目であることと必履修科目として設定されたことは前向きに評価できる。しかし、「歴史総合」という科目の理想を形にするためには、「歴史総合」を実質的な人試科目として位置付けることと、この科目で育成する能力を「日本史探究」や「世界史探究」で育成する能力と別次元のものとして設定することが必要である。前者については、「歴史総合」、「歴史総合・日本史探究」、「歴史総合・世界史探究」を入試科目とすること。後者については、「多面的・多角的な考察」を通して、歴史における璽要局面で、他の選択肢を探ろうとする「歴史的想像力」を育成することを提言する。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 It can be positively evaluated that "History Synthesis" is a combined subject of Japanese history and world history focusing on modern and contemporary history, and that it has been set as a compulsory subject. However, in order to pursue the ideal of "History Synthesis," it is necessary to place "History Syn thesis" as a substantial en trance examination subject, and to think of the skills that can be fostered through this subject as different from the ones that can be developed through "Japanese History Inquiry" and "World History Inquiry." As for the former, I propose that "History Synthesis," "History Synthesis and Japanese History Inquiry" or "History Synthesis and World History Inquiry" should be entrance examination subjects. Asf or the latter, Ial so insist that we should foster "historical imagination," which can help in the search for other choices in the face of important phases of history through "multifaceted and multidirectional considerations."
書誌情報 甲南大学教職教育センター年報・研究報告書
en : Konan University Teacher Education Center Annual Report and Bulletin

巻 2019年度, p. 13-22, 発行日 2020-03-31
出版者
出版者 甲南大学教育教職センター
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 18825338
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12776186
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:59:40.015928
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

FUJIWARA, Kengo, 2020, Expectations and Challenges for the Implementation of "History Synthesis" -To make the ideal of "History Synthesis"-: 甲南大学教育教職センター, 13–22 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3