@article{oai:konan-u.repo.nii.ac.jp:00004133, author = {八木, 眞由美 and YAGI, Mayumi and 池原, 征紀 and IKEHARA, Masanori}, journal = {甲南大学教職教育センター年報・研究報告書, Konan University Teacher Education Center Annual Report and Bulletin}, month = {Mar}, note = {application/pdf, 2017(平成29)年に小・中学校学習指導要領が改訂され、小学校は2020(令和2 )年、中学校は2021(令和3 )年から全面実施されている。この学習指導要領は、学校教育の中で長年にわたり目指してきた「生きる力」の育成を受け継ぎながらも、「21世紀型学力」の育成をより意識した内容となっている。様々な社会の変化に積極的に向き合い、他者と協同して課題を解決することが求められる中、その実現の中心的な役割を果たす学びが「総合的な学習の時間」である。とりわけ、今回の改訂では、育成を目指す資質・能力を明確にしつつ、探究的な学習の過程を一層充実することが求められている。  そこで、本研究では、子どもが学習に主体的・協働的に取り組むこと、問題解決的な学習が発展的に繰り返されるような学習を組み立てることに視点を当て、B中学校における「総合的な学習の時間」の実践を分析・検討し、その成果と課題から、「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業のあり方について明らかにする。, In the year of 2017, the curriculum for elementary and junior high school was revised that shall be totally introduced in elementary school in 2020, junior high school from 2021. The study curriculum aimes at obtaining living power which have been disciplined long time and at the same time does to enhance and achieve "study power necessary in 21st century". We have to face social change positively and to solve many a problems cooperating with others where the comprehensive study plays main role in the classroom. Especially in this revision it requires what is the speciality and ability and find process for truth finding study. The research focused on the study method how to develop the structure of class study for the children to work voluntary and collaborative attitude, and analized and reviewed. We wanted to make clear what achievement should be and what potential issues may exist in order to realize "proactive, interactive, and deep learning".}, pages = {19--35}, title = {主体的・対話的で深い学びによる授業のあり方に関する一考察 ― 中学校3 年生「総合的な学習の時間」の実践を中心に ―}, volume = {2021年度}, year = {2022}, yomi = {ヤギ, マユミ and イケハラ, マサノリ} }