ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 甲南大学教職教育センター年報・研究報告書
  3. 2022年度

主体的・対話的で深い学びに導く授業のあり方に関する研究 ―柳瀬真子の理論・実践を中心に―

https://konan-u.repo.nii.ac.jp/records/4607
https://konan-u.repo.nii.ac.jp/records/4607
13b469bb-7f31-4c9c-adc4-8d2fbbec5130
名前 / ファイル ライセンス アクション
K04362.pdf K04362.pdf (1.2 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2023-04-17
タイトル
タイトル 主体的・対話的で深い学びに導く授業のあり方に関する研究 ―柳瀬真子の理論・実践を中心に―
タイトル
タイトル Study on the class formation which leads independent and interactive learning -Based on the method and actual teaching method at class-
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題 学習指導要領
キーワード
主題 主体的・対話的で深い学び
キーワード
主題 アクティブ・ラーニング
キーワード
主題 学習過程
キーワード
主題 「書くこと」の指導
キーワード
主題 study curricurum
キーワード
主題 independent interactive and deep learning,exploring learning
キーワード
主題 achieve learning
キーワード
主題 learning process
キーワード
主題 training of writing\nstudy curricurum
キーワード
主題 independent interactive and deep learning,exploring learning
キーワード
主題 achieve learning
キーワード
主題 learning process
キーワード
主題 training of writing\nstudy curricurum
キーワード
主題 independent interactive and deep learning,exploring learning
キーワード
主題 achieve learning
キーワード
主題 learning process
キーワード
主題 training of writing
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 八木, 眞由美

× 八木, 眞由美

WEKO 5890

八木, 眞由美

ja-Kana ヤギ, マユミ

en YAGI, Mayumi

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 2017(平成29)年に学習指導要領が改訂され、小学校、中学校、高等学校では2022(令和4 )年から全面実施された。この学習指導要領では、アクティブ・ラーニングの視点に基づいて、授業における「主体的・対話的で深い学び」の実現が求められている。各学校では、これまでの授業実践・研究の成果を生かしつつ、様々な方法を取り入れながら模索している実情がある。
 本研究では、子どもが主体的・協働的に学習に取り組むこと、知識を関連付けて深く考えたり、思いや考えを基に創造したりするような学習を組み立てることが、主体的・対話的で深い学びにつながる授業であると考え、1970年代~1980年代に優れた授業実践に取り組んだ柳瀬真子氏に視点をあて、氏の理論・実践を考察・分析し、その成果と課題から、「主体的・対話的で深い学び」とはどのような学びの姿であるのかについて明らかにし、各学校での実践の一助としたい。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 In the year of 2017, the curriculum for elementary and junior high school was revised that was totally introduced in elementary school in 2020, junior high school from 2021. The study curriculum are required to realize the class formation that children can develop original and creative thought through interactive learning through interactive learning. In many a school along with past and previous classroom activity and achievement of past research, now we have been searching better way to achieve independent and cooperative study standing on the achievement that gained using varied type of method.
In this research, we believe children’s independent and interactive learning and accumulation of knowledge and deep thinking enhance children’s creative ability. So we focused on the teaching method which Ms.Masako Yanase who had done excellent teaching method during ‘70s and ‘80s, from her achievement and subject we would find what is better learning way and use them as helping method in teaching in school.
書誌情報 甲南大学教職教育センター年報・研究報告書
en : Konan University Teacher Education Center Annual Report and Bulletin

巻 2022年度, p. 13-30, 発行日 2023-03-31
出版者
出版者 甲南大学教育教職センター
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 18825338
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12776186
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:59:27.728442
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3