このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
甲南大学機関リポジトリとは
本大学において生産された電子的な学術研究成果物及び教育成果物を蓄積・保存し、インターネットを使って学内外に無償で公開することにより、学術研究及び教育の発展並びに社会に対する貢献を果たすことを目的としています。
甲南大学機関リポジトリ
トップ
ランキング
詳細検索
全文検索
キーワード検索
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
抄録・内容記述
公開者 OR 著者ID
寄与者 OR 著者ID
資源タイプ
雑誌名
出版年
学位授与番号
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
抄録・内容記述
公開者 OR 著者ID
寄与者 OR 著者ID
資源タイプ
雑誌名
出版年
学位授与番号
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
抄録・内容記述
公開者 OR 著者ID
寄与者 OR 著者ID
資源タイプ
雑誌名
出版年
学位授与番号
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
抄録・内容記述
公開者 OR 著者ID
寄与者 OR 著者ID
資源タイプ
雑誌名
出版年
学位授与番号
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
抄録・内容記述
公開者 OR 著者ID
寄与者 OR 著者ID
資源タイプ
雑誌名
出版年
学位授与番号
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
抄録・内容記述
公開者 OR 著者ID
寄与者 OR 著者ID
資源タイプ
雑誌名
出版年
学位授与番号
インデックス
WEKO著者ID
検索条件を追加
検索条件を追加
NIIsubject
NDC
NDLC
BSH
NDLSH
MeSH
DDC
LCC
UDC
LCSH
紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_02
学術雑誌論文 / Journal Article
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
会議発表論文 / Conference Paper
一般雑誌記事 / Article
会議発表用資料 / Presentation
学位論文 / Thesis or Dissertation
報告書 / Research Paper
図書 / Book
図書の一部 / Book
その他 / Others
DublinCore
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
Learning Object Metadata
LIDO
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
identifier
URI
fullTextURL
selfDOI
ISBN
ISSN
NCID
pmid
doi
NAID
ichushi
日本語
英語
フランス語
イタリア語
ドイツ語
スペイン語
中国語
ロシア語
ラテン語
マレー語
エスペラント語
アラビア語
ギリシャ語
朝鮮語
その他の言語
CC BY
CC BY-SA
CC BY-ND
CC BY-NC
CC BY-NC-SA
CC BY-NC-ND
自由記述
author
publisher
ETD
none
Language
日本語
English
インデックスツリー
インデックス
博士論文
平成30年度 (2018年度)
Permalink : http://doi.org/10.14990/00003366
固体材料界面での多孔性金属錯体作製技術の開発ならびに機能性物質の創製
利用統計を見る
File / Name
License
本文
本文 (8.51MB)
[ 1978 downloads ]
論文内容の要旨及び論文審査の結果の要旨
論文内容の要旨及び論文審査の結果の要旨 (192.61KB)
[ 85 downloads ]
JaLC DOI
info:doi/10.14990/00003366
アイテムタイプ
学位論文 / Thesis or Dissertation
言語
日本語
キーワード
多孔性金属錯体, 自己組織化, 複合材料, 界面反応
著者
大橋 卓史
/ オオハシ タカシ
抄録
多孔性有機金属錯体(Metal-Organic Framework: MOF)と他の機能性物質からなる複合体は、両物質の機能を有する多機能性物質として注目を集めているが、その作製においては特定の界面にてMOFを形成する技術の開発が必須である。そこで、本研究では、MOFの前駆体である金属イオンをあらかじめ支持体となる機能性物質表面にドープし、その表面上にてMOFを選択的に成長させる手法の開発を行い、その形成メカニズムを明らかにすることを目的とし、さらに得られた試料の評価も行った。支持体となる機能性物質には、特異な性質を示す金属ナノ粒子ならびにガス透過膜マトリクスとして注目されるポリイミドを選択した。
まず、MOFの一種であるZIF-8をターゲットとし、Zn2+を表面にトラップしたAgナノ粒子を用いてZIF-8成長反応を行ったところ、Agナノ粒子表面にて選択的にZIF-8が形成し、Ag@ZIF-8コアシェル構造体が得られることが明らかとなった。この構造体形成において、Agナノ粒子表面上にZn2+をトラップすることが鍵となっており、未修飾Agナノ粒子を用いるとコアシェル構造体とならず凝集体が形成することを明らかにした。この手法を応用することでAu@メソポーラスシリカ@ZIF-8複合体といった階層構造を構築することも可能であり、得られた試料も多孔性物質のふるい能とナノ粒子の触媒活性の両方を有しており、分子サイズ選択性を有する触媒として機能することが確認された。
次に、ポリイミドフィルムを用いて、その表面上での選択的MOF形成技術の開発を行った。表面を部分的に改質したポリイミドフィルム内に様々な金属イオンをドープし、有機リガンドと反応させることで、MIL-53 (Al)、JAST-4、HKUST-1、ZIF-8といった様々なMOFをフィルム表面に選択的に形成することに成功した。また、二次元基板上でのMOF形成において、MOF結晶の配向は非常に重要なファクターであることが知られているが、JAST-4結晶をターゲットとした系にて、その合成条件を検討したところ、その条件によって[100]配向および[001]配向が変化することが明らかとなった。本手法は、様々な金属イオンと有機リガンドからなるMOFに対応可能なアプローチであり、結晶が非常に密に集積したMOF膜が形成可能であることからガス透過メンブレンとしての応用展開が期待される優れた手法である。
本研究の結果は、MOF前駆体である金属イオンをあらかじめ成長サイトにドープすることで、固液界面での成長を誘起することが可能であることを示しており、これまで溶液分散系において合成されてきたMOFの形成手法とは大きくことなる新規MOF合成手法ならびにMOFをベースとした多機能性物質構築の新たな手法としての展開が期待される。また、得られた複合体は分子選択性を有する触媒やガス分離材料としての応用が期待され、MOF分野における応用展開において新たな知見を与える重要な材料になり得ると考えられる。
学位名
博士(理工学)
学位授与機関
甲南大学
学位授与年度
平成30年度(2018年度)
学位授与年月日
2019-03-31
学位授与番号
34506甲第110号
フォーマット
application/pdf
著者版フラグ
ETD
コンテンツに関連する検索キーワード
甲南大学
大橋卓史
甲南大学 〒658-8501 神戸市東灘区岡本8丁目9番1号
Konan University 8-9-1, Okamoto, Higashinadaku, Kobe, Japan.
メニュー
トップページ
甲南大学機関リポジトリ規程
登録申請について
登録申請書式
(1)登録申請書
◆
個別申請用【様式1】
(記入例)
◆
発行物単位申請用【様式2】
(記入例)
(2)同意書
*必要な場合のみ
◆
個別申請用同意書(例)
(記入例)
◆
発行物単位申請用同意書(例)
(記入例)
>
詳細
Q&A集
検索
著作権と機関リポジトリQ&A
各論文のURL(DOI)と利用状況確認について
紀要論文の登録について(紀要担当者へのご案内)
リンク
検索
甲南大学
甲南大学図書館
カウンタ
COUNTER
Powered by
WEKO