このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
甲南大学機関リポジトリとは
本大学において生産された電子的な学術研究成果物及び教育成果物を蓄積・保存し、インターネットを使って学内外に無償で公開することにより、学術研究及び教育の発展並びに社会に対する貢献を果たすことを目的としています。
甲南大学機関リポジトリ
トップ
ランキング
詳細検索
全文検索
キーワード検索
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
抄録・内容記述
公開者 OR 著者ID
寄与者 OR 著者ID
資源タイプ
雑誌名
出版年
学位授与番号
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
抄録・内容記述
公開者 OR 著者ID
寄与者 OR 著者ID
資源タイプ
雑誌名
出版年
学位授与番号
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
抄録・内容記述
公開者 OR 著者ID
寄与者 OR 著者ID
資源タイプ
雑誌名
出版年
学位授与番号
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
抄録・内容記述
公開者 OR 著者ID
寄与者 OR 著者ID
資源タイプ
雑誌名
出版年
学位授与番号
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
抄録・内容記述
公開者 OR 著者ID
寄与者 OR 著者ID
資源タイプ
雑誌名
出版年
学位授与番号
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
抄録・内容記述
公開者 OR 著者ID
寄与者 OR 著者ID
資源タイプ
雑誌名
出版年
学位授与番号
インデックス
WEKO著者ID
検索条件を追加
検索条件を追加
NIIsubject
NDC
NDLC
BSH
NDLSH
MeSH
DDC
LCC
UDC
LCSH
紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_02
学術雑誌論文 / Journal Article
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
会議発表論文 / Conference Paper
一般雑誌記事 / Article
会議発表用資料 / Presentation
学位論文 / Thesis or Dissertation
報告書 / Research Paper
図書 / Book
図書の一部 / Book
その他 / Others
DublinCore
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
Learning Object Metadata
LIDO
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
identifier
URI
fullTextURL
selfDOI
ISBN
ISSN
NCID
pmid
doi
NAID
ichushi
日本語
英語
フランス語
イタリア語
ドイツ語
スペイン語
中国語
ロシア語
ラテン語
マレー語
エスペラント語
アラビア語
ギリシャ語
朝鮮語
その他の言語
CC BY
CC BY-SA
CC BY-ND
CC BY-NC
CC BY-NC-SA
CC BY-NC-ND
自由記述
author
publisher
ETD
none
Language
日本語
English
インデックスツリー
インデックス
博士論文
平成30年度 (2018年度)
Permalink : http://doi.org/10.14990/00003364
海洋環境におけるラビリンチュラ類の生態学的役割とその影響に関する研究
利用統計を見る
File / Name
License
本文
本文 (10.88MB)
[ 1044 downloads ]
論文内容の要旨及び論文審査の結果の要旨
論文内容の要旨及び論文審査の結果の要旨 (251.08KB)
[ 89 downloads ]
JaLC DOI
info:doi/10.14990/00003364
アイテムタイプ
学位論文 / Thesis or Dissertation
言語
日本語
キーワード
原生生物, 海洋生態系
著者
浜本 洋子
/ ハマモト ヨウコ
抄録
原生生物ラビリンチュラ類は,分解酵素を分泌すること,陸源有機物が豊富な河口域に多く生息することなどから,分解者として認識されてきた。また,沿岸域から外洋,熱帯から極域,表層から深海まで,あらゆる海洋環境中に分布していることが知られているが,具体的な栄養源や生態学的な影響力については,明らかになっていなかった。そこで本研究では,まず,海洋の一次生産者である植物プランクトンのうち,特に大きなバイオマスをもつ珪藻類を栄養摂取の対象としている可能性について検討した。系統的に多様なラビリンチュラ類と珪藻の二員培養を行った結果,Aplanochytrium類は外質ネットで生きている珪藻に付着し,積極的に栄養摂取する様子が観察され,未認識の生食連鎖が存在することが明らかとなった。また,栄養摂取の過程でAplanochytrium類は珪藻と集合体を形成し,動物プランクトンが捕食できる大きさとなり得るため,食物網の中で効率よくエネルギー転送をしていることが予想された。次に,定量PCR法によって大阪湾に生息するAplano¬chytrium類の細胞密度を,季節ごとに測定した結果,1年間の平均は湾奥で13,000 cells/L,湾央で2,100 cells/Lであった。さらに,これらの値から炭素に換算した単位面積あたりの年間生産量を試算し,瀬戸内海で示されている炭素循環に適用することで,Aplano¬chytrium類を介する経路の影響力を評価した。その結果,真核生物に消費される植物プランクトンのうち,湾奥では19.0%,湾央では6.1%をAplano¬chytrium類が消費していること,また動物プランクトンが消費する炭素のうち,湾奥では12.6%,湾央では3.6%をAplanochytrium類が供給していると推定され,その生態学的な影響力は1属の生物として大きいことが示された。さらに,環境DNAに対する18S rDNAの網羅的解読によるラビリンチュラ類の群集構造解析では,ラビリンチュラ類全体に対するAplanochytrium類と同定された配列の割合は,大阪湾では約70%を占め,全球的な環境DNAのデータベースでも,20%を超えており,環境中の主要な系統群であることが示された。以上の結果から,これまで分解者としてひとまとめに認識されてきたラビリンチュラ類には,消費者としての役割をもつものが存在し,海洋生態系に大きな影響を与えていることが示唆された。
学位名
博士(理学)
学位授与機関
甲南大学
学位授与年度
平成30年度(2018年度)
学位授与年月日
2019-03-31
学位授与番号
34506甲第107号
フォーマット
application/pdf
著者版フラグ
ETD
甲南大学 〒658-8501 神戸市東灘区岡本8丁目9番1号
Konan University 8-9-1, Okamoto, Higashinadaku, Kobe, Japan.
メニュー
トップページ
甲南大学機関リポジトリ規程
登録申請について
登録申請書式
(1)登録申請書
◆
個別申請用【様式1】
(記入例)
◆
発行物単位申請用【様式2】
(記入例)
(2)同意書
*必要な場合のみ
◆
個別申請用同意書(例)
(記入例)
◆
発行物単位申請用同意書(例)
(記入例)
>
詳細
Q&A集
検索
著作権と機関リポジトリQ&A
各論文のURL(DOI)と利用状況確認について
紀要論文の登録について(紀要担当者へのご案内)
リンク
検索
甲南大学
甲南大学図書館
カウンタ
COUNTER
Powered by
WEKO